塩尻市に本体設置工事に行きました。
吹き抜けは効率よくストーブの熱を二階まで
運んでくれます。
天井にシーリングファンを取り付けると
家全体がまんべんなく暖まります。
本体は

SCAN CI-10GLCBです。
まだ建築途中なので色々と養生がかかっています。
火入れが楽しみです。
トモタン
リフォームの際に薪ストーブを設置していただいた家の完成見学会にお邪魔させていただきました。
打ち合わせに一度リフォーム前の家を見させていただいていたのですが、まるで劇的ビフォアアフターです。
薪ストーブのあるお部屋の床は大理石です。
私もこんな家に1週間くらい住みたいです。
せめて1週間。
とてもおしゃれなリーディングルーム。

しかもかなり調子よく燃えました。
クリーンバーンの様子がよく分かります。
お施主様には工事の時もこの時もとても親切にしていただきました。
ありがとうございました。

トモタン
皆さんこんばんわ。
本日は松本市での試験焚きのレポをお伝えします。
まずは一枚目どうぞ
じゃん。morso3440CBです。
スッキリとしたデザイン。良いです。
バッチリ燃えました。炎萌え。

こんな感じに激しく燃えました。
トモタン
初めてブログに登場のマサルです。
朝や夜など薪ストーブが恋しくなってきた今日この頃皆様はいかがお過ごしですか?
今、巷で大人気の真田家発祥の旧真田町、Y様のお宅に試験焚きに行ってまいりました。
当日は天気もよく、Y様ご家族と、工務店のOさん、設計士のSさんと楽しく
試験焚きが出来ました。Y様、今川焼き本当においしかったです。
ありがとうございました。
尚、本日の本体さんはSCAN社の【CI-8GL CB】さん
やっぱええわ~!!(=o=)/ 炎がかなりいいんですよ!!
も~ユラユラしちゃって最高!!(#^o^#)
写真は設計士のOさんよりいただきました。題して『説明中を撮られる僕』ご覧ください。
尚、本体さんはこんな感じです。

本日は千曲市に試験焚きにお邪魔させていただきました。
SCAN CI-1GS CB。
「みにくいアヒルの子」の愛称があるこのストーブですが、
この家の方達は「ブタさん」と呼ばれていました。
確かに、空気取り入れ口がブタの鼻に見えます。

家族みんなにかわいがられてこのストーブもさぞうれしいことでしょう。
比較的立ち上がりが遅いストーブですが、この日は順調に燃えてくれて
とても快適でした。
ちょうど雨が降ってきたのでベストタイミングでした。
トモタン
試験焚きinおおまち市。
天気は快晴。
「本日はあいにくの天気で・・・」
なんて言う台詞から始まりました。
試験焚きは寒い日の方が喜ばれるんですよね。。。
でもしっかり本領を発揮してくれましたJotul F400BP。
天気が良過ぎて炎があまりキレイに見えません・・・泣
でもうまく燃えてお客さんも喜んでくれたようで何よりでした。

トモタン
そういえば先日、某工務店さんの見学会のお手伝いに行かせていただいたのですが。
なんとその場で左官屋さんがそば打ちをしてくれていました。
お客さんや業者さんに振る舞ってくれたので私もご馳走になりました。
かなり本格的な仕上がりでした。
なにやら左官屋さんなので「こねるのは得意。」とのことです。

トモタン
先日、既存住宅の薪ストーブ設置工事に行かせていただいたお宅の脇に湧水の小池がありました。
その中に近所の子供が捕ってきたというイワナが泳いでいました。
テレビやゲームではなく、魚釣りや虫採集の方が子供の心を育てるために本当に必要な遊びだと思います。
水も、イワナが泳ぐ姿もとてもキレイでした。
トモタン
ヤマショー上田ショールームのメインストーブが変わりました。
会長曰く
「このショールームに一番合ってる。」
だそうです。
確かに。。。
存在感はバツグンです。
さらによく燃えるし暖かい。
ウーヤンブログでも紹介されていますが、生産中止のこのストーブですが
新品が一台あるので興味のある方は是非ご連絡下さい。
トモタン

この間本体を設置させていただいた羽田町のお家の完成見学会がありました。
薪ストーブとはあまり関係ありませんが、炊き出しの「かまど」の火の番を仰せつかりまして、
釜でお米を炊きました。
うまく炊けておいしいご飯で昼食をいただきました。
ご来場のお客さんもたくさんいらっしゃって、喜んでいただけたようです。
良かったです。
トモタン